スポレートから車で15分の小さな村、ピッシニアーノ。
この辺りはなだらかな丘が続き、オリーブオイルで有名な場所です。 この日曜日、街の音楽フェスタが行われたので、その様子をレポートします。 ![]() ↑ピッシニアーノは丘の上にある村。村まで行くのに細い道を歩いて上ります。 今このへんはアーモンドの花、真っ盛りです。桜に似て可憐で、かわいい薄ピンク色。 ![]() ↑ オリーブ畑の一角にも、美しく咲くアーモンド。 春が来ると、その木の存在を知らせてくれます。実もおいしいけど、花も素敵です。 ![]() ↑やっと村の入り口に到着。この見晴らしの良さそうな家屋は、レストランとして営業中。 ちょっとお洒落な無国籍料理を出す店だとか。 ![]() ↑石畳の坂をひたすら上がって…。 この村は15世帯ほどが暮らしています。どの家の前も現代アートのオブジェが置かれており、斬新で新古のミスマッチが面白い。 実際、村には何人かアーティストも住んでいます。古きに住まい新しきを発信する。 ![]() ↑頂上のお城に到着~♪ 駐車場から歩くこと20分、結構いい運動になりました。 このお城の空きスペースでミニ演奏会と見世物が行われます。 ![]() ↑スタンバイ中のピエロ。開演をいまかと待つ坊や。 二人の間で何やら交わされるヒミツの会話。 ![]() ↑お待ちかね演奏会の始まりです。 東欧系のアップテンポの曲に、お客はごきげん。 会場で振舞われたブルスケッタとワインを片手に、のんびりした時を過ごしました。 はじめはちらほらだったお客も、30人以上集まりました。これは多いほう。 その後、ミニサーカス団のパフォーマンスがあった模様ですが、Butakoは途中、眠たくなってしまったので、村の入り口近くのオリーブ畑で野草をつんでいました。 野草が入った袋を片手に、戻ると、催しはすべて終了。おやまあ。 ![]() ↑あたりはすっかり夕焼けに染まり、春の野原をオレンジに塗り替えました。 坊やたちもそろそろ家に帰る時間だね。 ![]() その後、村の友人宅の台所を借りて、野草のサラダを作り、皆に振る舞ったButako。 日がどっぷり暮れるまで、飲みしゃべり続けました。 春の日ののどかーな一日でした。 Butako ■
[PR]
by butako170
| 2008-03-07 01:23
| ウンブリア自然・山歩き
|
カテゴリ
全体 Ciao 助走(準備期間) 一時帰国 料理修行 はじめの一歩 スタージ 旅行記 ヒューマン リストランテ 修道院 プレシディオ・食材 アート・モーダ・インテリア その他 ウンブリア料理 報告 ビーチ(海) 神戸新聞 掲載記事 サグラ・祭り レシピ ウンブリア自然・山歩き イタリア年中行事 イタリアワイン ロベルトの作品 サローネ デル グスト ウンブリア地元ネタ ツアーのお知らせ ヴァルネリーナ valnerina 結婚式など ハリマ(地元)ネタ イタリアで和食 ワイン ソムリエAISの授業 食と聖人シリーズ オリーブオイル イタリアの中世 イタリア古寺巡礼 イタリアのおみやげ 遊覧飛行 未分類 以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
★butakoのサイト★
『ウンブリアの食卓から』~スローフードと美食の旅~ イタルクックItal.Cook.の日本語版HP ★粉川妙のJITRA掲載記事"食い倒れ"スローフード留学記 へリンク ![]() 『パンダ通信』 ~板橋区 手打ちパスタ あ・まーの&料理教室~ 『今日のNICONICO』 姫路でイタリア料理教室を開く志摩百合さんのブログ もっと知りたい! イタリアの言葉と文化 tomoconeさんのブログ~かたつむりの国だより*イタリア料理留学記 vruocculu2さんのブログ~Mi piacciono tutti フルタアキヒコ.COM 世界遺産・イタリア・食べ歩きがメインのHP 「Ginaの遺跡旅日記」 切り絵師 俊寛 La vie quotidienne au Japon SAKURAGUMI西川シェフのブログ『ナポリばかの食いしん坊日記』 Amici Vini Italiani Kansai Amici Vini Italiani Kansaiのblog 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||