人気ブログランキング | 話題のタグを見る
お筝の演奏会 @スポレート
2009年8月22日(土)、スポレートのサン・グレゴリオ教会にて、神奈川県の筝粋会(そうすいかい)のメンバーによるコンサートが行われました。

お筝の演奏会 @スポレート_d0033983_21522796.jpg

当日、会場は満員。地元の観客の熱気に包まれながら、演奏は始まりました。

曲目は
・さくら舞曲
・荒城の月
・琴の調べ
・尺八本曲“鹿の遠音”
・千鳥転生
・ナポレターナ   全6曲です。

お筝の演奏会 @スポレート_d0033983_15264480.jpg

お箏など見たことも聴いたこともない、というイタリア人の好奇心は高まります。
日本伝統のサクラや荒城の月の美しい調べ、また尺八の渋い独特のかすれた音など、どれも彼らを強くひきつけました。皆さん、熱心にじっと聴き入っています。

その上品で息のあったサクラの演奏の際、夫のロベルトは思わず感極まってしまったといいます。日本でのたくさんの思い出が彼の脳裏をかすめたのでしょう。

一方、ナポレターナを箏の音色で聴いた瞬間、butakoは涙が溢れるくらいに感動してしまいました。
会場は一瞬、ドッと沸き上がり、場の空気が変わりました。これまでの演奏が『日本の伝統に対する尊敬』であったものが、ナポレターナを演奏した時、そこに温かい『二つの国の交流』が生まれたのです。

『オ・ソレ・ミオ』『サンタ・ルチア』、『フニクリ・フニクラ』。どのサビの部分も、イタリア人たちは軽く口ずさんでいて、その顔はとっても楽しそう。

お筝の演奏会 @スポレート_d0033983_15421382.jpg 
コンサートが終わってからいろんな人の感想を聴きましたが、「感動した」「とても素晴らしかった」「日本のことがこういう形で知れてすごく良かった」と口々に褒め称えていました。

(写真:演奏終了後、楽器を公開してイタリア人に触れてもらったり、説明するメンバーの一人。)

butakoは小学校の頃から、和楽に割りと親しんでいました。
当時、音楽の教員だった大原啓司先生が、日本の楽器やアジアの楽器に対して造詣が深かったためです。日本の音階のことや『八木節』などの民謡や長唄を覚えたりしました。

そして先生が顧問になって筝曲クラブや三味線クラブ、太鼓座を主宰。butakoは太鼓座に所属して(リズム感がすごく悪いのに!)2年間くらい太鼓に親しんだ思い出があります。

そんな幼少の頃の思い出と日伊交流好きという二つの思いから、コンサートの存在を知った瞬間、何かお手伝いをしたいと思っていました。今回は彼らと一部行動をともにさせてもらい、写真を撮ったり、スポレートの街のことを教えてあげたりと、微力ながらお手伝いをさせていただきました。

日伊交流の裏舞台に立ち会えて、とても幸せです。
今後もこういった日本の催しがスポレートでたびたび開催されるように、butakoもなにか行動できたらなぁ、と願います。
                                                     butako
by butako170 | 2009-08-24 22:00 | 報告
<< サレント半島のレストラン・マッセリア スポレートで筝の演奏会 >>