人気ブログランキング | 話題のタグを見る
スポレートの祭り
 スポレートの祭り_d0033983_21225445.jpg 
 1月14日(月)はスポレートの守護聖人・ポンツィアーノのお祭りでした。
午後4時、スポレートのドゥオーモに安置されている聖ポンツィアーノのがい骨(頭部のみ)が一年ぶりに公開されます。司教はシャレコウベをガラスケースに入れ、市民とともに賛美歌を歌いつつポンツィアーノ教会まで大行進します。
ケースに入ったがい骨は、日本人Butakoから見ると、ちょっとグロテスク。
でも大事な守護聖人の聖体なのですから、市民にとっては有り難いモノなのです。

話はそれますが、イタリアの教会には必ずといっていいほど、聖人のミイラや、聖人の体の一部(骨)、キリストにまつわる遺品などが安置されています。
ミイラを安置するなんて、気味悪いですよね。ガラスケースに、当時の衣服や靴を履いたミイラが、あるものはきちんとパラフィン蝋で顔をマスクされ、あるものはミイラのまんまで安置されています。
その前で信者は霊験あらたかにも、祈りをささげるのです。

 スポレートの祭り_d0033983_21235625.jpg 
 そういえば先日ロベルトが、墓場で仕事することがありました。
「日暮れが近づくと、気味が悪いんだよ。どこかから声が聞こえてそうで」。
…もちろん半分冗談でそう言うのですが、最初は彼の真意が分かりませんでした。

「え、墓場怖いの?Butakoは一晩中だって、寒くなければ居れるよ。だって、死者っていったって灰が安置されてあるだけでしょ」。
「何言ってるんだよ、全部墓場にあるのは死者のミイラだよ」とロベ。
「…。」

スポレートの祭り_d0033983_21244230.jpg 
 死者を焼かずに安置するのは、キリスト教の教えから来ているのでしょう。キリストが再臨した時、死者(キリスト教の)もよみがえる、という教理があるからです。死者を焼いてしまえば、よみがえりの時の器(からだ)が無いですものね。

私たちにとっては、本当になじみのない埋葬の仕方です。
ちなみにイタリアで火葬すると、火葬場が極端に少ないことから、多額のお金がかかるのだとか。

 さて件(くだん)の聖ポンツィアーノの祭りですが、Butakoは聖歌隊の奉仕で、ポンツィアーノ教会の儀式で歌うことができました。街の聖日のミサで歌えるなんて、幸せなことです。
聖ポンツィアーノは兵士でした。
彼は地震の守り主です。度々ウンブリア州を襲う地震で、スポレートはいつも被害を免れています。それは彼のおかげだと、市民は信じて疑いません。

                                              butako
by butako170 | 2008-01-26 21:20 | 報告
<< 日本語教室、反応は上々★ スロー風土の食卓から イタリア通信 >>